2015年3月19日 | アクション コメディー ドラマ

The Night Shift (2014~)
シーズン1視聴終了!8話しかないのであっという間に終わった感じです。まずは前回書けなかったお勧めポイントから。
【お勧めポイント】
元軍人のタフなイケメンドクターを中心としたERのナイトシフト(夜間勤務)で働く医療チームの活躍を、恋愛や友情などといった人間関係とともにスピーディに描写。『ER 緊急救命室』にちょっと『グレイズ・アナトミー』が混ざった感じ。これに加えて現在のアメリカにおいてタイムリーなテーマ、例えば同性愛者の苦悩やイラクやアフガニスタンなど戦場を体験した者のPTSDなどを扱っているので現代版『ER 緊急救命室』といった感じでしょうか。シーズン1でキャラクター設定もよりはっきりしてきて、シーズン2はさらに面白くなりそうな雰囲気です。『グレイズ・アナトミー』がどちらかと言えば女性向けドラマだとしたら、『ナイトシフト』は男女のメディカルドラマファン向けのドラマであると言えます。アメリカの今の問題も盛り込んでいるので、そういった内容に興味がある方にも!
_________________________________________
『グレイズ・アナトミー』を観ているので『ナイトシフト』はシーズン1でフェイドアウトかな~と思っていたら、最後の方で面白くなってきてやっぱり次のシーズンも観てしまおうかなと
*以下ネタバレ含みます。
市の内外に空軍基地を有する軍事都市のテキサス州サンアントニオが舞台で、ドラマの中心となるTC(オーエン・マッケン)も陸軍レンジャーの元軍医です。前半は毎回起こる緊急な医療事態に加えてTCと精神科医のランドリー(ダニエラ・アロンソ)、彼の元恋人でナイトシフトのチーフのジョーダン(ジル・フリント)の恋愛模様や彼の型破りな外科治療の様子、ケンカや飲酒でハメを外してしまう様子などが描かれ、戦地で何を体験しどんな心の傷を負ったのだろうか・・と思わせるつくりになっています。が、この辺ってありがちと言えばありがちです
私がなんとなく面白いと感じだしたのは第6話目(遅い?)。同性愛者のドリュー(ブレンダン・フェア)の恋人リック(ブラザーズ&シスターズのスコッティー!)がアフガニスタンから帰還しますが、乗っていた軍のバスが交通事故に遭い、重傷を負い、片足の切断手術が必要だと診断されて、サンアントニオ記念病院に運ばれてきます。テキサス州は共和党支持者が多く、同性婚は認められていません。そして米軍では伝統的に同性愛者の入隊が禁じられてきた経緯があるそうです(現在はそのような規定はない)。ドリューがタフガイを演じてカミングアウトをしていないのは、こういった事情があるからなのですが、最終的には手術前に不安になっている恋人にみんなの前でキスをしてカミングアウトをします。でも、それまでの苦悩を思うとちょっとグッと来てしまいます
そして第7と8話は連続のストーリーになっていて、TC、トファー(ケン・レオン)、ジョーダンが銃をもった麻薬組織の一員に病院内で人質にとられてしまい、トファーが犯人の銃弾を受けてしまします。この事件でTCが何故PTSDになってしまったのか明らかになったり、最初は病院の規律とコスト管理を最優先し、嫌われ者であった事務長のラゴーサ(フレディ・ロドリゲス)の人間味のある一面もだんだんと明らかになり・・・最後の方になって、それぞれのキャラの深い人間的な面が分かってきてドラマとして面白くなってきた感じです。TCがPTSDになってしまった理由は映画の『アメリカン・スナイパー』を彷彿させるところもあります。そういう所が今のアメリカを描いていて、私は興味を掻きたてられるのです。ということで、シーズン2も観て観ようかな~
(全米でシーズン2放送中)
WOWOW 4/3(金)午後1:00よりシーズン1リピート放送
(2015年3月現在)
ナイトシフトを観たいと思ったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村

The Night Shift (2014~)
シーズン1視聴終了!8話しかないのであっという間に終わった感じです。まずは前回書けなかったお勧めポイントから。
【お勧めポイント】
元軍人のタフなイケメンドクターを中心としたERのナイトシフト(夜間勤務)で働く医療チームの活躍を、恋愛や友情などといった人間関係とともにスピーディに描写。『ER 緊急救命室』にちょっと『グレイズ・アナトミー』が混ざった感じ。これに加えて現在のアメリカにおいてタイムリーなテーマ、例えば同性愛者の苦悩やイラクやアフガニスタンなど戦場を体験した者のPTSDなどを扱っているので現代版『ER 緊急救命室』といった感じでしょうか。シーズン1でキャラクター設定もよりはっきりしてきて、シーズン2はさらに面白くなりそうな雰囲気です。『グレイズ・アナトミー』がどちらかと言えば女性向けドラマだとしたら、『ナイトシフト』は男女のメディカルドラマファン向けのドラマであると言えます。アメリカの今の問題も盛り込んでいるので、そういった内容に興味がある方にも!
_________________________________________
『グレイズ・アナトミー』を観ているので『ナイトシフト』はシーズン1でフェイドアウトかな~と思っていたら、最後の方で面白くなってきてやっぱり次のシーズンも観てしまおうかなと

*以下ネタバレ含みます。
市の内外に空軍基地を有する軍事都市のテキサス州サンアントニオが舞台で、ドラマの中心となるTC(オーエン・マッケン)も陸軍レンジャーの元軍医です。前半は毎回起こる緊急な医療事態に加えてTCと精神科医のランドリー(ダニエラ・アロンソ)、彼の元恋人でナイトシフトのチーフのジョーダン(ジル・フリント)の恋愛模様や彼の型破りな外科治療の様子、ケンカや飲酒でハメを外してしまう様子などが描かれ、戦地で何を体験しどんな心の傷を負ったのだろうか・・と思わせるつくりになっています。が、この辺ってありがちと言えばありがちです

私がなんとなく面白いと感じだしたのは第6話目(遅い?)。同性愛者のドリュー(ブレンダン・フェア)の恋人リック(ブラザーズ&シスターズのスコッティー!)がアフガニスタンから帰還しますが、乗っていた軍のバスが交通事故に遭い、重傷を負い、片足の切断手術が必要だと診断されて、サンアントニオ記念病院に運ばれてきます。テキサス州は共和党支持者が多く、同性婚は認められていません。そして米軍では伝統的に同性愛者の入隊が禁じられてきた経緯があるそうです(現在はそのような規定はない)。ドリューがタフガイを演じてカミングアウトをしていないのは、こういった事情があるからなのですが、最終的には手術前に不安になっている恋人にみんなの前でキスをしてカミングアウトをします。でも、それまでの苦悩を思うとちょっとグッと来てしまいます

そして第7と8話は連続のストーリーになっていて、TC、トファー(ケン・レオン)、ジョーダンが銃をもった麻薬組織の一員に病院内で人質にとられてしまい、トファーが犯人の銃弾を受けてしまします。この事件でTCが何故PTSDになってしまったのか明らかになったり、最初は病院の規律とコスト管理を最優先し、嫌われ者であった事務長のラゴーサ(フレディ・ロドリゲス)の人間味のある一面もだんだんと明らかになり・・・最後の方になって、それぞれのキャラの深い人間的な面が分かってきてドラマとして面白くなってきた感じです。TCがPTSDになってしまった理由は映画の『アメリカン・スナイパー』を彷彿させるところもあります。そういう所が今のアメリカを描いていて、私は興味を掻きたてられるのです。ということで、シーズン2も観て観ようかな~

(全米でシーズン2放送中)
WOWOW 4/3(金)午後1:00よりシーズン1リピート放送
(2015年3月現在)
ナイトシフトを観たいと思ったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村
コメント